坂村真民
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』ナビゲーションに移動検索に移動
坂村真民(さかむら しんみん、1909年1月6日 – 2006年12月11日)は、日本の仏教詩人。本名昂(たかし)[1]。一遍の生き方に共感し、癒しの詩人と言われる。
目次
人物[編集]
熊本県荒尾市出身。熊本県立玉名中学校を経て、神宮皇學館卒業。
愛媛県砥部町に「たんぽぽ堂」と称する居を構え、毎朝1時に起床し、近くの重信川で未明の中祈りをささげるのが日課であった。詩は解りやすい物が多く、小学生から財界人にまで愛された。特に「念ずれば花ひらく」は多くの人に共感を呼び、その詩碑は全国、さらに外国にまで建てられている。森信三が早くからその才覚を見抜き後世まで残る逸材と評した。
略歴[編集]
- 1931年 神宮皇學館を卒業
- 1934年 朝鮮に渡る。朝鮮時代は短歌に傾倒する。
- 1946年 愛媛県に引き上げ、国語教師として教鞭をとりつつ詩作に従事。
- 1953年 尼僧・杉村春苔に出会い大きな影響を受ける。
- 1960年 個人雑誌「ペルソナ」創刊。
- 1962年 自らの詩をつづった月刊詩誌「詩国」を創刊。1,200部を無料で配布した。
- 1967年 新田高等学校に国語教師として赴任。砥部町に居を構える。
- 1970年 「念ずれば花ひらく」第1号碑が、京都市鷹峯常照寺に建つ。
- 1974年 新田高等学校退職。詩作に専念。
- 1980年 文部省中学校教育課『道徳指導要領三』に、詩「二度とない人生だから」が採録され、多くの教科書に掲載されるようになる。
- 2006年 12月11日、97歳で永眠。
受賞歴[編集]
写真は今朝の風景